2022 年季節の手仕事~梅・梅干し編~

2022 年5月早々、お友達から「そろそろ梅ができてるよ!」との声がかかり始めました。日系のスーパーでも梅が少しづつでています。気候の良いロサンゼルスでは毎年5~6月にかけて梅が手に入り、日本の季節の手仕事を楽しむことができます。
今年はどうやら豊作の年のようで、お友達から続々と「取りに来て~!」と言われて嬉しい悲鳴です!

例年私は、梅干し、梅ジュース、梅味噌、余力と梅が沢山あれば飲めない梅酒も仕込みます。
外国生活の中でも日本の味を作ることができるのは本当に恵まれていますね。
今年クラスができないのでレシピをシェアします。というほどの事もないのですが、よかったらご参考にしてください。

今日は白梅干しから。

私は今年は常滑クロックで仕込んで梅酢が上がってきた後に昔ながらの甕に移し替えました。フルーティーな香りのする美味しい白梅干しです!

赤しそがまだ手に入らないのでもうしばらく待ってみます。
白梅干しのままでももちろん美味しくいただけます。

梅酢の使い方や赤しその漬け方はまた次回。
梅が熟していい塩梅になってきたらとりあえずこの塩漬けを始めてみてください。
外国にいると梅がとても貴重です、多少の痛みやキズは目をつむって、気になる場合はナイフで取ってしまうことをお勧めします。傷がついている分だけ別に塩漬けにして私は梅ペースト用に仕込んでいます。無駄にせずに大切に頂きたいです。

Previous
Previous

LEMON SHIO KOJI (レモン塩麹)

Next
Next

味醂仕込みのその後、、、